本棚の前が定位置

毎日何か読んでます。次どの本読もうかな〜という幸せな悩みの手助けができれば

【受けてみました】英検1級!

おはようございます。

6/5(日)の英検1級を受けてみました。
(勝手に)本番は10月と思っているので、
今回は模擬試験感覚で。

準1級に3月に合格してから、
単語だけはパス単で続けたものの
仕事の新しいチャレンジと
子供たちの新学期、、と言い訳が重なり
勉強時間はあまり取れませんでした。

でも試験日を設定したおかげで、
「せめて単語を少しでも、、」と

モチベーションにはなってよかったです。
設定しなかったら、まぁいいか、、と
だらけてたこと確定でした^^;

また、前回の準1級は英検が
ほぼ初受験(20年以上前に学校で受けて以来)で、
あたふたしたので
それも回避できたらいいなという
思いもありました。

TOEICは10回くらい受けているので
試験前にドキドキはせず勉強できるので
それくらい落ち着けるといいなと。

(1級を10回も受けるつもりはないですが、、)

で、終わってみての結論は
もちろん、まだまだ。

ライティングは書きやすいお題だったので
内容はすぐに思いついたのですが
清書に無駄に時間をかけてしまい、
時間超過。(30分目標が40分に)
おかげで、リーディングの
最後の大問は時間切れになってしまいました。

リスニングは集中力は切れずに
取り組めたけど、、そもそも何言ってるかわからない、、

解答速報で調べたところ
リーディングもリスニングも50%台でした。
予想通りかな。

ライティングの点数を気にしつつ
10月に向けて、気合を入れようと
思います。

結果はこんな感じですが
やっぱり英検は面白いです!!

問題読んでて、「へーそうなんだ〜」と
ついつい引き込まれてしまうことも。
勉強が面白くてありがたいです。

私にはTOEICより向いてるんですね。

1級は受験料も安くないし、
ちょっと悩みましたが
いいモチベーションにもなったし
受けてよかったです。

まだ点数取れないしーと悩んでる方が
いたら、
まずは受けてみることをおすすめします〜。

考古学系の読み物の練習に/ Where is Stonehenge?

おはようございます。

英検1級の受験日直前に面白くて
読み終えてしまいました。
(現実逃避??)

私の行ってみたい場所の一つ。

イギリスのストーンヘンジです!

いつ、何のために、作られたのか??
意外と現代においても謎だらけなんですね。

こんなに大きな建造物なのに
調べれば調べるほど謎が深まる
過程がわかりやすく、書かれています。

誰かが「答えに近づいた!」と思ったら
すぐ後で、「実はそれは違うと後世に分かって、」という流れが
コントみたいに複数回出てくるので
笑ってしまいました。

考古学者(archaeologist)が
うざいぐらいに出てくるので絶対に覚えます。

他にも先史時代、青銅器時代鉄器時代
などなど、考古学的な用語は
だいぶ馴染みが持てるようになりました。

明日の1級の問題で考古学でないかな。。

ジョージ・ワシントンのご先祖さまが
ストーンヘンジの土地の所有者だった時代があったり、
アメリカにもダミーがあったり
ちゃんとアメリカの情報に
寄せているあたりもWHHQシリーズらしくて
よかったです。

英検のリーディングの練習も兼ねて
いかがでしょう。

章ごとに分て読めるので
軽めに読めて、
合間学習におススメです。

英検準1級合格までの勉強時間

こんにちは。

先日、英検準1級の2次の結果発表でした。
結果は、合格!
f:id:thousandsBooks:20220319154443j:image

嬉しい!、、より
ホッとした〜という感じです。
二次は5人に4人は合格と
聞いていたものの、
実際に受けたら全然余裕はなくて。
受かってよかったです。

二次の感想はこちら↓

体験記:英検準1級2次受けてきました - 本棚の前が定位置

二次の結果はこんな感じで、
4技能の中で一番低い。。
f:id:thousandsBooks:20220319154642j:image

焦り過ぎたので、もっとゆっくり
喋れたらたらよかったな、と思いますが
実力通りですね。納得です。

 

「点数はともかく、
合格は合格だから喜べばいいのに」と
夫に言われましたが
いまいち実感が湧かないので
勉強時間を振り返ってみました。

勉強を開始した時点の英語力は
2年前にTOEIC 855を最後に
試験は受けていない状態。
多読と言えるかどうか、、の
このブログに書いている
Who wasシリーズを読む程度で
「英語の勉強」から遠ざかっていました。
そんな状態で「英検1級」を目指して
2021年9月5日に勉強を開始。

まずは2022年1月23日の
2021年3回目で準1級合格を
目標にしました。
(4ヶ月ちょっとある計算です)

平日は、平均2.5時間。
休みの日は、平均3.5時間。
もちろん、全然少ない日も
もっと頑張った日もありますが
平均するとこんなものかと。

単純計算すると395時間!

お正月もせっせとやった甲斐が
ありました。チリツモですね。
やっと頑張った自分をほめようという気に
なってきました。
TOEICの換算からすると
準1級は余裕なんじゃないかと
思ったんですが、、
そんなはず全然ありませんでした。
受かって本当によかった。

いよいよ本命の1級に向けて
勉強を開始します。
今更ながら、勉強時間の記録は
モチベーション維持に最適だ
気づいたので、今日からチリツモします!

学習として機械翻訳を使うには

こんにちは。

久しぶりにたっぷり
自分時間ができたので
積んでいた(日本語の!)
本を読み漁りました。
至福。

まずご紹介したいのは
ずっと気になっていたこちら。

イタチ村のイタチたちが
「楽をして暮らしたい!」という
根源的な欲求から
欲望を叶えるロボットを作るために
他の動物たちの助けを借りながら(?)
人工知能ディープラーニングを含む)を
試行錯誤して組み立てていく、、
果たして完成するのか??

という物語仕立ての部分と
それに沿った解説の部分の2部構成。
今の人工知能ってこうゆう発想で
作られているのだ!と
噛み砕きまくって説明されていて
拝みたくなりました。

なぜ機械翻訳と人の翻訳は違うのか
ここまで言語化された本には
出会えてなかったです。

機械翻訳に限った本ではないんですが、

私にとっての重要トピックスということで)

言語学という文系と人工知能という
理系の分野で
研究している人は「そもそも違うよね」
と文章化する必要を感じてないと
思うのですが、
断じて、そんなことはない。

コミュニケーションツールとして
機械翻訳や自動通訳機を使うのに
人との違いがわからないと
出力結果の違いについて理解が
できないのです。

例えば、英検のライティングに
取り組んでいて
Google翻訳やDeepLを使うことが
あります。
これを効果的に使うためには
日本語の入れ方を考えたり
(主語を補ったり、文構造を変えたり)
出てきた英文のコロケーションを
確認する必要があります。
これを知らずに使うと
思った通りの文章にならない。

機械翻訳を使うときの
具体的なハウツーは
この本が断然、おすすめです。

そして、なぜ、このハウツーが必要なのか
を今回の本は説明してくれています。

なぜ、エクセルが自動で計算できるのか
なぜ、iphoneで音楽が聴けるのか
別に仕組みがわからなくても
問題ないので、機械翻訳も知らなくて良いよね
という意見もあります。
ただ、自動翻訳(通訳)という正解のない
課題に機械を使って向き合う場合、
自分の出す結果には
自分しかOKを出せないので、
ある程度、結果が出る仕組みを
知っておかないと
怖いなぁと思います。

この概念がもっと広まるといいんですが、、
それと人工知能の進化と
どっちが早いでしょうね。

1点、目からウロコだったのは
「機械は必ずしも人間とおなじ情報処理をしなくていい」
というところ。

人間がどうやって翻訳をしているのか
解明しきれていないのなら
機械はそのマネができないから
機械翻訳は進化が遅いんだと
思っていましたが、
機械と人間はいろんなことが違うし
別のアプローチ方法で
問題を解決しちゃうかもしれないんですね!

現状の機械翻訳の危険性は
感じつつ、、
やっぱり言葉の壁がなくなる
将来を夢見たいです。

 

でも、その夢が叶うとしたら
英語基軸が一番なのは自明なので、
英語の学習はがっつり続けますよ〜

体験記:英検準1級2次受けてきました

こんにちは。

日曜日に英検準1級の2次を受けてきたので
忘れないうちに書いておきましょう。

1次を受けて、結果が出るまでの間
落ち着かないな〜と思って
2次の勉強も身が入らず
数日過ごしていたのですが、
なんと父が亡くなり(元々、病気持ちではあったのですが急でした)、
単語帳だけを持って、移動して
怒涛の日々を過ごしました。

つまりは勉強はほぼしないまま
1次の結果(合格!!)を受け取って
2次に向かうことになりました。

少し勉強ができない時期があったのが
逆によかったのか、
モチベーションがいい具合に
張った状態で(きつすぎず、ゆるすぎず)
試験には臨めたかと思います。

 

当日は9:15集合のところ、
30分前に到着して
前に6人いる状態でした。

会場の大学はすごく綺麗で、
待ち時間も面接自体もいい環境で
いられてありがたかったです。

 

ちなみに、1次の高校は2次会場と
設備が比較にならないくらい残念でした。。
机はがたがた、お手洗いもちょっと、、。
ただ、ソフトはすごく良さそうで、
廊下の掲示物や教室に並ぶ本の
セレクトに先生&生徒の熱を感じました。
余計にハードへの投資を、、と親目線になりました。。

 

脱線しました。

待合室に着席して

参考書を見て、書類を記入すると、
聞いていた通り、スマホをケースに入れて
首にかけるように言われました。
(密かに楽しみにしてたので
体験できてよかったです)

すぐに時間が来て
始めは6人、15分後くらいに
次の3人(私含む)が呼ばれて
面接室に行きました。

廊下を進むと、
先に1級の面接室。
すごいなぁ、、ここにいる人たちは
1級の1次合格してるんだ〜と
当たり前のことを思いながら
通り過ぎて、自分が受ける面接室へ。
すでに廊下で2人待ってらして、
私も並んで待ちました。
多分、参考書などは見てもよかったと
思いますが、
私は落ち着かず
目の前を通る試験スタッフの方や
他の受験者の方を見て
英語で描写できるか試してました。
(ぼーっとしていたとも言います)

そして、ついに呼ばれて部屋へ。
直前の受験者の方は、May I come in?と
聞かれていましたが、
そもそも私は入口から面接官の方が見えず、
部屋に入って見えたところで、
Hello と挨拶しました。

面接官は大学の先生によくいそうな
ふんわりしたおじさまでした。

自己紹介は用意していた通りで
母親です。子供、娘が二人います。
10歳と5歳です。と言いました。

それだけで、特に質問はありませんでした。

ナレーションとNo.1の質問は
練習通り、できたところはできたし
できないところはできない。

残り3問中、1問は完全にしどろもどろ。。
なんとか質問を聞き取れてよかった、
黙り込まなくてよかった、、レベルです。

凹みますが、もうどうしようもなく、、
面接終了。

精一杯、最後の挨拶をして終わりました。

結果はどうなんでしょうか。
ナレーション次第ですかねぇ。

面接時間10分。
会場まで往復1時間15分。。

終わった後はご褒美に子供たちと
クレープを食べました。

午前中にまとめて終わったので
午後は久しぶりに
漫画を読み、日本語の小説を読み
幸せでした。

結果が出てからまた次に向けて頑張ります。

勉強から逃避したら、意外と戻ってこれた話

こんにちは。

ナイル殺人事件」公開になりましたね!
観たい、、評判も良さそうだし
観たい、、観たいよぅ。


でも、明日は2次なのでさすがとNG。
と頑張っていましたが
どうにも気持ちの置き場がなくて、
昔、Kindleで買ったこちらで
気持ちをおさめました。

購入は2015年。
英語力はTOEIC700くらいだった頃。
難しかったのか、記憶力の問題か
内容は全然記憶になかったのですが、、
今回、仕事や家事の合間に読んだものの
すごくスラスラ読めて感動☆

あー私、ちゃんと英語で読書できてる〜
って実感できたので、
勉強に戻ろうとおもいます。

もちろん、作品紹介がちらちらあるので
読みたくなりましたよ!
相変わらず一押しは
パーカー・パイン氏ですが。

小説:パーカー・パイン氏と喪黒福造氏 - 本棚の前が定位置

ええ。そうです。明日は2次です。
頑張ります。
原書で読める日を目指して。
さらには、演劇を英語で見る日を目指して。

英語力のなさよ・・・

こんにちは。

英検準1級の2次を引き続き練習中です。
こちらもすでに3週目。

ナレーションはなんとか。
どんな服を着てるか、
机の上に何があるか、
どんな表情か、
人がいっぱいか少ないか、
などのパターンを増やせば
いける気がしています。

問題は2問目以降の質問。
そもそも質問がちゃんと聞き取れるか。
不安がいっぱいです。
過去問の質問を含めて
繰り返し聞く、、でいいのか。
あと3日なのに、、。

答えも型にはめれば
思いつくし、しゃべれると思いますが、、


最近、年中の娘と話してると
私の英語と同じだわ〜と
思うんですよ(涙)

過去の話なのに
過去形じゃない。
仮定なのか、リアルなのか
分からない。
話してる途中で登場人物が
わからなくなる。

母語の獲得は頭の中と
持っている語学力が
バランスがいいから、
もどかしさは少なそう。

大人の語学学習は
このジレンマがありますよね。
面接の答えだって
もうちょっと意見を言いたいっ!
でも言葉が出てこない。。
私の意見が聞きたいわけじゃないのは分かってます。。

今更ながらに煉獄さんの言葉に励まされてます。

「己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと、心を燃やせ、歯を食いしばって前を向け」

2次受ける方、頑張りましょー!